当商品は医療従事者向け商品です
医療機関・医療施設向けの医療機器は表示を制限させていただいております。
商品を表示させますか?
目次
以下は主な鎮痛剤成分の医療用医薬品と市販薬(OTC)の違いをご紹介します。
OTC医薬品 | 医療用医薬品 | |
---|---|---|
製品名 | ロキソニンS | ロキソニン錠 |
効果効能 | ○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 | 1.下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛 2.手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎 3.下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) |
用法用量 | 次の量を、水又はお湯で服用して下さい。 成人(15歳以上):1錠:2回まで。 症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。 ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。 服用間隔は4時間以上おいて下さい。 15歳未満:服用しないで下さい。 | 1.2の場合 成人に1回1錠、1日3回。頓用の場合は、1回1~2錠。年齢、症状により適宜増減する。 3の場合 成人に1回1錠を頓用。年齢、症状により適宜増減する。原則として1日2回までとし、1日最大3錠を限度とする。いずれも空腹時は避けさせることが望ましい。 |
商品一覧 | <シリーズ品> <ジェネリック品> | <ジェネリック品>
|
OTC医薬品 | 医療用医薬品 | |
---|---|---|
製品名 | タイレノール | カロナール錠 |
効果効能 | 〇頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽のど痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・捻挫痛・外傷痛の鎮痛 〇悪寒・発熱時の解熱 | 1.下記の疾患並びに症状の鎮痛 頭痛、耳痛、症候性神経痛、腰痛症、筋肉痛、打撲痛、捻挫痛、月経痛、分娩後痛、がんによる疼痛、歯痛、歯科治療後の疼痛、変形性関節症 2.下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) 3.小児科領域における解熱・鎮痛 |
用法用量 | 次の量を服用してください。ただし、かぜによる悪寒・発熱時には、なるべく空腹時をさけて服用してください。 成人(15歳以上):1錠:3回まで。 服用間隔は4時間以上おいてください。 15歳未満:服用しないでください。 | 1の場合 成人はアセトアミノフェンとして1回300~1000mgを服用。服用間隔は4~6時間以上。年齢、症状により適宜増減する。1日総量として4000mgを限度とする。 2の場合 成人はアセトアミノフェンとして1回300~500mgを頓用。年齢、症状により適宜増減する。原則として1日2回までとし、1日最大1500mgを限度とする。 3の場合 幼児及び小児はアセトアミノフェンとして体重1kgあたり1回10~15mgを服用、投与間隔は4~6時間以上とする。年齢、症状により適宜増減する。1日総量として60mg/kgを限度とする。ただし、成人の用量を超えない。いずれも空腹時は避けさせることが望ましい。 |
商品一覧 | <ジェネリック品>
|
OTC医薬品 | 医療用医薬品 | |
---|---|---|
製品名 | イブ | ブルフェン錠 |
効果効能 | 〇月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 〇悪寒・発熱時の解熱 | 1.下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、関節痛及び関節炎、神経痛及び神経炎、背腰痛、頸腕症候群、子宮付属器炎、月経困難症、紅斑(結節性紅斑、多形滲出性紅斑、遠心性環状紅斑) 2.手術並びに外傷後の消炎・鎮痛 3.下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) |
用法用量 | 次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。 成人(15才以上):2錠 15才未満:服用しないこと | 1.2の場合 イブプロフェンとして、成人は1日量600mgを3回に分けて服用。 小児は、5~7歳 1日量 200~300mg 8~10歳 1日量 300~400mg 11~15歳 1日量 400~600mg を3回に分けて服用。 年齢、症状により適宜増減する。 3の場合 成人にはイブプロフェンとして、1回量200mgを頓用。 年齢、症状により適宜増減する。原則として1日2回までとし、1日最大600mgを限度とする。いずれも空腹時は避けさせることが望ましい。 |
商品一覧 | <シリーズ品> <他メーカー品> |
|
OTC医薬品 | 医療用医薬品 | |
---|---|---|
製品名 | セデス・ハイ | SG配合顆粒 |
効果効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・神経痛・腰痛・外傷痛・抜歯後の疼痛・咽のど痛・耳痛・関節痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・捻挫痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 | 感冒の解熱、耳痛、咽喉痛、月経痛、頭痛、歯痛、症候性神経痛、外傷痛 |
用法用量 | 次の量をなるべく空腹時をさけて、水またはぬるま湯でおのみください。 また、おのみになる間隔は4時間以上おいてください。成人(15才以上):2錠:3回を限度とする 15才未満:服用させないこと | 成人は1回1g(分包品1包)を1日3~4回 頓用の場合には、1~2g(分包品1~2包)を服用させるが、追加するときは少なくとも4時間以上経過後とする。 年齢、症状により適宜増減する。 1日最高4g(分包品4包)までとする。 |
商品一覧 | <シリーズ品> |
|
Now Loading...