商品詳細
商品コード: 703125-001
第二類医薬品
商品名: 腎仙散:21包入
販売価格(税込):1,900円
税抜価格:1,728円
送料:全国一律660円。合計金額が3,980円(税込)以上は送料無料!
メーカー希望小売価格(税抜) | 2,400円 |
---|---|
発送元 | 日本1 |
製造元 | 摩耶堂製薬 株式会社 |
販売元 | 摩耶堂製薬 株式会社 |
JAN | 4987210308217 |
海外発送可否 | 指定しない |
販売上限数 | 20 |
説明ページリンク | https://www.mayado.jp/lineup/pdf/jinsensan_doc.pdf |
発送時期 | ご入金確認後、通常3~5営業日で出荷予定 |
15種類の生薬が有効成分として配合され、膀胱炎やむくみに効果を現わします。
商品の特徴
腎仙散(ジンセンサン)は、利尿作用のほか、抗炎症作用を有する生薬を配合しており、腎臓の老廃物排泄を促進するとともに、排泄障害や炎症性の疾患にも効果を発揮します。
服用しやすい散剤で、携帯に便利なアルミ分包包装です。
【腎仙散】の4つの主な作用
●ウワウルシ(成分:アルブチン)の「抗菌作用」
膀胱炎や排尿痛に効くとされる漢方薬で、ウワウルシを含むものはほとんどありません。腎仙散には、利尿作用と抗菌作用を持つウワウルシのエキスが含まれています。
●菌を洗い流す「利尿作用」
利尿作用をもつタクシャ・ブクリョウ・ジオウ・キササゲなどの植物性生薬が菌を排尿で外へ押し出します。
●膀胱壁の炎症を抑える「抗炎症作用」
抗炎症作用を持つインチンコウ・シャクヤク・ボウコンなどが膀胱壁の炎症を改善します。
●痛みを抑える「鎮痛作用」
鎮痛作用を持つシャクヤク・ボウイなどが、排尿後の痛みなどを和らげます。
<くりかえす膀胱炎にしっかり効きます。>
膀胱炎は繰り返す方が多く、中にはまだ膀胱内にわずかに菌または炎症が残っている状態で服用を終える方がおられます。仮に排尿痛などの自覚症状が改善しても、原因菌や炎症を残すことは、再発しやすい状態になっているといえます。そこで21包を服用されることで、原因菌をより押し出し炎症もよりおさえる「しっかり7日」により、膀胱炎の繰り返しを防ぐことを目指します。
■発症の都度治療しても、生活習慣により、膀胱炎を繰り返してしまうことがあります。以下の点に注意しましょう。
1. 出来るだけ多くの水分を摂る。冷たい水よりも、体を温めるお湯の方が効果的です。
2. トイレを我慢しない。頻繁な排尿により菌を膀胱外へ押し流します。
3. 体を冷やさない。冷え性にならないよう、強い冷房には対策を。
4. 免疫力を保つため、無理なダイエット等により栄養が不足しないよう注意し、疲れやストレスをためないよう休息をとる。
5. 尿道口や外性器の周りを清潔に保つ。排便後は前から後ろに向けて拭く。
6. 性行為時の尿道からの菌の侵入を防ぐため、性行為後は早めに排尿する。
◆膀胱炎は繰り返す方が多いので、早めの対処で悪化を防ぎましょう!
発熱等の症状が現れたら病院へ行かないといけませんが、そうなる前に、膀胱炎の薬を買って対処することが大切です!
繰り返す膀胱炎・むくみによく効く「腎仙散」がオススメです。
内容量
21包
形状
散剤
成分説明
1包1.5g・20包中に次の生薬より製したエキス25.0g含有しています。
タクシャ6.0g、インチンコウ5.0g、ニワトコ8.0g、チョレイ6.0g、サンシシ5.0g、キササゲ8.0g、ブクリョウ8.0g、シャクヤク7.0g、ウワウルシ10.0g、ソウジュツ7.0g、ジオウ6.0g、シャゼンシ6.0g、ケイヒ6.0g、ボウイ6.0g、ボウコン6.0g
添加物としてカルメロースCa、無水ケイ酸を含有します。
原材料名
効果効能
膀胱炎、ムクミ、腎炎、ネフローゼ、腎盂炎、尿利減少
用法・用量
次の量を、食間に、水又はお湯で服用してください。
1日服用回数:3回
成人:1回量1包
8歳~15歳:1回量1/2包
4歳~7歳:1回量1/3包
4歳未満:服用しないこと
服用時間を守りましょう。
食間 : 食後2~3時間後の空腹時を指します。
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
使用上の注意
【相談すること】
1. 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1) 医師の治療を受けている人
(2) 妊婦又は妊娠していると思われる人
(3) 胃腸の弱い人
(4) 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(5) 次の症状のある人
食欲不振、吐き気・嘔吐
2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位:症状
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振、胃部不快感、吐き気・嘔吐
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称:症状
腸間膜静脈硬化症:長期服用により、腹痛、下痢、便秘、腹部膨満等が繰り返しあらわれる。
3. 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
下痢
4. 1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。